自動車ハイテク専門サイト
2025年04月28日(月)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
2025年04月28日(月)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
無料トライアル
ログイン
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
無料トライアル
ログイン
TOPICS
HOME
AEカテゴリー:
特集・連載
特集・連載
半導体不足で泣きっ面に蜂の自動車メーカー
2020年前半はコロナ禍により、主要自動車メーカーが軒並み減産・減収となった。しかしクルマでの移動が感染対策にも有効なことから、後半に入ると反動で需要が高まり、一気に業績を回復したところも多かった。(
・・・
世界
最新カーテクノロジー見聞録
2021/
01/27(水)
ノルウェーのEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
欧州
その他
2021/
01/27(水)
【Editor’s Diary】2021年1月27日
年齢を重ねると、「最後のクルマ」を何にすべきかということを考え始めます。以前だったら、空想込みでフェラーリだ、ポルシェだ、いや運転手付きのロールスだなどと言い合ったものですが。最近は全くイメージが湧か
・・・
Editor’s Diary
2021/
01/27(水)
気候変動に挑む欧州トラック業界
過去に例を見ないほど科学に裏打ちされた声明の中で、欧州トラックメーカー数社は、新たに販売される全てのトラックの脱化石燃料化を2040年までに図る必要があると結論付けた。2050年までにカーボンニュート
・・・
その他
2021/
01/20(水)
スウェーデンのEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
欧州
その他
2021/
01/20(水)
【Editor’s Diary】2021年1月20日
フィアットには「名番頭」と呼ばれる経営者が何人もいました。最盛期をもたらすジャンニ・アニェッリが帝王学を学んでいる最中に「500(チンクエチェント)」を大ヒットさせた、ビットリオ・バレッタしかり。「ウ
・・・
Editor’s Diary
2021/
01/20(水)
自動運転技術の物語
自動運転技術は昨年12月、新たな節目を迎えた。米カリフォルニア州政府が初めて、地域配送に重点を置くモビリティー新興企業に商業運行許可を与えたのだ。許可を受けたのは自動運転の開発を手掛ける米新興企業ニュ
・・・
カテゴリー・関連分野
2021/
01/13(水)
ベルギーのEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
欧州
その他
2021/
01/13(水)
【Editor’s Diary】2021年1月13日
世界最大級の家電見本市「CES」が開幕しました。従来は米ラスベガスで開かれていましたが、今回は初のオンライン開催です。 コンシューマーエレクトロニクスはデジタルとの相性がいいため、例年通りの出展社数に
・・・
Editor’s Diary
2021/
01/13(水)
【Editor’s Diary】2021年1月6日
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 ブレグジットが滑り込みセーフで完了する一方で、英国では1日当たりの新型コロナ感染者数が5万人を突破しました。人口比率を考えると、これ
・・・
Editor’s Diary
2021/
01/06(水)
世界のEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
世界
その他
2021/
01/06(水)
消費者不在のEV開発
日本EVクラブが東京・有明で開催した電気自動車(EV)/プラグインハイブリッド車(PHV)の無料試乗会で、20代半ばの2人の若者が、運転免許証を取得して最初に購入したのはEVで、エンジン車には全く興味
・・・
その他
2021/
01/06(水)
排ガスより深刻なタイヤ摩耗汚染(上)
最新の内燃エンジン車は、大気汚染物質の排出量を計測不能な低水準にまで引き下げることに成功している。もちろん、排ガスにはまだ多量の二酸化炭素(CO2)が含まれるが、これは都市部の大気汚染の原因ではない。
・・・
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
「EVはゼロ排出」の勘違い
自動車の実走時の排出量と効率を理解する努力の一環として、当社エミッション・アナリティクスはこのほど、米自動車専門誌モータートレンド(www.motortrend.com)と共に、米カリフォルニア州で独
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
バイオ燃料の排出の実態と課題
運輸部門の排出を巡る数多い謎の一つは、環境に優しく特に大型車の排出量削減に有望とされるバイオ燃料の普及があまり進まず、政策面でもさほど注目されていないことだ。これに比べて、どう考えても困難なはずのトラ
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
PHV活用に向け二面性問題の解決を
プラグイン・ハイブリッド車(PHV)は、環境に良いのか悪いのか。「猫は箱を開けて確認するまで、同時に生きてもいるし死んでもいる」という思考実験「シュレジンガーの猫」と同様、PHVも「使われるまでは、同
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
脱炭素化の副次的効果に要注意
排出量がゼロの車はいまだかつて設計されていない。バッテリー式電気自動車(BEV)は地域によるばらつきや、さまざまな議論はあるものの、製造や運用といった第1ラウンドを考慮に入れた製品サイクル全体での二酸
・・・
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
運輸部門の脱炭素化に向けた8原則(下)
当社は昨年に発行したニュースレターで、バッテリー容量に限界がある間は、ハイブリッド車(HV)が二酸化炭素(CO2)排出量削減に向けた最良の方法であることを示した。フルハイブリッド車は、同等の内燃エンジ
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
ユーザー次第のPHVの排ガス削減効果
2017年9月、欧州連合(EU)の燃費や炭素排出量測定の新基準「乗用車等の国際調和排出ガス・燃費試験法(WLTP)」が導入されたことにより、従来の排ガス検査「新欧州ドライビングサイクル(NEDC)」に
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
自動運転車による排出の実態
自動運転技術が二酸化炭素(CO2)排出量を増やし、大気汚染を悪化させる可能性はあるのか――。今回は政策・投資面でいま注目のこの問題を巡り、当社エミッションズ・アナリティクスとオランダ陸運局(RDW)の
・・・
欧州
エミッションの世界
2021/
01/04(月)
«
1
…
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
…
42
»
アクセスランキング