自動車ハイテク専門サイト
2025年04月28日(月)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
2025年04月28日(月)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
無料トライアル
ログイン
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
無料トライアル
ログイン
TOPICS
HOME
AEカテゴリー:
特集・連載
特集・連載
【Editor’s Diary】2023年1月4日
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 年末年始は、実家のある愛知県三河地方で過ごしました。つくづく思うのは、悪名高いこのエリアの運転マナーが良くなったこと。クルマでもバイ
・・・
Editor’s Diary
2023/
01/04(水)
オランダのEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
欧州
今週の統計
2023/
01/04(水)
最高速度の引き上げと高齢化
若いころはとにかくクルマで移動する、つまり運転するのが大好きでどこまでも走るのが苦にならなかった。だが、さすがに家庭を持ち、さまざまなしがらみも増えてくると、そうそう気ままに長距離ドライブを楽しむこと
・・・
カテゴリー・関連分野
2023/
01/04(水)
予想を裏切るバッテリー費用の高騰
2年前、米国の自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)は、2035年までにすべてのガソリン駆動車を廃止すると発表した。その時点では、バッテリー式電気自動車(EV)事業を手がける競合他社と同様に、技術の進歩
・・・
カテゴリー・関連分野
2022/
12/21(水)
【Editor’s Diary】2022年12月21日
サッカーW杯はアルゼンチンの劇的勝利で幕を閉じました。異常に長いロスタイムや宿泊施設のお粗末さなど、いろいろな問題が浮き彫りになりましたが、総じて成功だったといえるのではないでしょうか。 砂漠の国での
・・・
Editor’s Diary
2022/
12/21(水)
「EVはゼロ排出」貫くEU規制の矛盾
再利用、リサイクル、修理、共有――。これらは、欧州をはじめ全世界が取り組む循環型経済の合言葉だ。欧州がその先頭に立っていることは不思議ではなく、その背景にあるのは利他主義というより、もっともな経済的理
・・・
欧州
その他
2022/
12/21(水)
世界のEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
世界
今週の統計
2022/
12/21(水)
欧州のEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
欧州
今週の統計
2022/
12/14(水)
5代目プリウスについて考察する
トヨタ自動車は11月16日に、5代目となる新型「プリウス」のワールドプレミアを開き、概要を公開した。壇上に立ったのは、デザイン領域担当のサイモン・ハンフリーズ統括部長だ。そのことが象徴するように、造形
・・・
その他
2022/
12/14(水)
【Editor’s Diary】2022年12月14日
ロンドンのオフィスの前には、結構な大きさのラウンドアバウトがあります。たまに怒号が聞こえますが、大抵は自転車またはオートバイと、自動車のもめ事。幅寄せか無理なすり抜けか、軽い接触か、原因はそんなところ
・・・
Editor’s Diary
2022/
12/14(水)
【Editor’s Diary】2022年12月7日
テスラ初の電気トラック「テスラ・セミ」の納車が、とうとう米国で開始されました。思い返せば、最初に導入計画が発表されたのが2017年。2019年の生産開始を目指していたものの、度重なる延期を受け、ようや
・・・
Editor’s Diary
2022/
12/07(水)
ドイツのEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
欧州
今週の統計
2022/
12/07(水)
ユーロNCAPの2030年の展望
欧州の道路は全般的に、世界一安全な道路の部類に入る。にもかかわわらず、2021年の欧州の交通事故死者数は約1万9,900人 に上った。そのうち44%は運転者もしくは同乗者、48%は歩行者や自転車、オー
・・・
その他
2022/
12/07(水)
話題の「走行距離課税」案に思う
日本の自動車業界は最近、この話題で持ちきりだ。将来の道路整備財源が不足する問題にどう対応していくのかという、政府の税制調査会の議論の中で、「走行距離課税」という新たな種目の税金の創設が提案されたのだ。
・・・
カテゴリー・関連分野
2022/
11/30(水)
【Editor’s Diary】2022年11月30日
日本人って、本当におとなしいと思います。現在、走行距離課税の導入が検討されているようですが、フランス辺りなら暴動になっているでしょうね。 政府によると、道路のメンテナンス費用が足らないとのこと。しかし
・・・
Editor’s Diary
2022/
11/30(水)
フランスのEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
欧州
今週の統計
2022/
11/30(水)
オランダのEV・HV新車登録台数の上位20モデル
・・・
欧州
今週の統計
2022/
11/23(水)
【Editor’s Diary】2022年11月23日
日本ではこのところ、新築一戸建ての敷地面積が狭くなっている気がします。あくまで実家のある愛知県・三河地方の話ですが、分譲住宅の典型的な広さは40坪(132平米)ほど。自宅を更地にして処分した友人の土地
・・・
Editor’s Diary
2022/
11/23(水)
新排ガス規制「ユーロ7」の絶妙な着地点
航空業界では「乗客が歩いて立ち去れるのが良い着地、機体を再び使えるのが素晴らしい着地」と言われる。欧州連合(EU)の新排ガス規制「ユーロ7」は、安全な着地を遂げただけでなく、欧州の排ガス規制制度という
・・・
欧州
その他
2022/
11/23(水)
自動運転プロジェクトが直面する資金面の現実
完全自動運転の車両を開発する世界的な競争は、資金面の現実にぶち当たっている。いわゆる「レベル5」の性能の実現は、何年も先の話になるかもしれない。研究や開発、試験の続行に必要な何十億ドルもの費用が、自動
・・・
世界
クルマ産業の行方
2022/
11/23(水)
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
…
42
»
アクセスランキング