自動車ハイテク専門サイト
2025年04月24日(木)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
2025年04月24日(木)
カテゴリー
EV
新モビリティー
半導体
IT
素材・技術
政策・規制
地域
世界
欧州
MEA
北米
中南米
アジア・オセアニア
特集・連載
統計
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
無料トライアル
ログイン
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
サービス案内
お問い合わせ
企業情報
EMB関連サービス
欧州経済ビジネス情報
NNA POWER EUROPE
EMB BUSINESS NEWS 中東・アフリカ
EMBビジネスイベント
無料トライアル
ログイン
TOPICS
HOME
カテゴリー・関連分野
AEカテゴリー:
IT
IT
DeNA、タクシー配車アプリを導入
ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月19日、人工知能(AI)を活用した次世代タクシー配車サービスを正式に開始した。専用のスマートフォンアプリ「タクベル」を通じ、神奈川県の横浜市と川崎市を皮切りにスムー
・・・
アジア・オセアニア
新モビリティー
2018/
04/24(火)
KDDI、コネクトカー向け一斉同報配信に成功
KDDIとフィンランドの通信機器大手ノキアは、コネクテッドカー(つながる車)への効率的な運転支援情報の配信に向け、第4世代(4G)の高速移動通信規格「ロング・ターム・エボリューション(LTE)」による
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/24(火)
トヨタとレクサス、米販売車にV2X技術搭載へ
トヨタ自動車の米国法人は、2021年から米国で発売するトヨタ車とレクサス車に、安全運転支援に向けた交通情報を配信する「DSRC(狭域通信)」システムを搭載すると発表した。5.9ギガヘルツ帯の狭域通信を
・・・
北米
IT
2018/
04/24(火)
日立汽車系統、北京で自動運転などの技術紹介へ
日立オートモティブシステムズの中国の地域統括会社、日立汽車系統は4月18日、25日から北京で開催される北京モーターショーで自動運転や電動化などの次世代モビリティー技術を出展すると発表した。 日立汽車系
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/24(火)
百度、自動運転プラットフォームの最新版披露
中国のインターネット検索エンジン大手の百度(Baidu)は4月19日、自動運転技術の開発プロジェクト「アポロ」のオープンプラットフォームの最新版「アポロ2.5」を披露した。 同プロジェクトは発足から1
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/24(火)
コンチ、フランクフルト応用科学大で自動運転実証
ドイツのタイヤ・自動車部品大手コンチネンタルは4月17日から3日間、フランクフルト市交通公社(VGF)およびフランクフルト応用科学大学(UAS)と提携し、自動運転車の実証実験を行った。自動運転車の本格
・・・
欧州
IT
2018/
04/24(火)
現代自、自動運転車を2023年に投入へ
韓国の現代自動車は、2023年に高度な自動運転車を市場投入する方針だ。チ・ヨンジョ戦略技術本部長の談話として、ダウ・ジョーンズが4月20 日伝えた。 同本部長は、香港で開かれた米経済紙ウォール・ストリ
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/24(火)
VW、車載機器の利便性で部門新設
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は、車載インターフェースの利便性向上に向けた新部門「ホリスティック・ユーザー・エクスペリエンス(HUX)」を設立したと発表した。 同部門は、技術開発、デザイン、製
・・・
欧州
IT
2018/
04/17(火)
地図ヒア、コロラド州に新R&Dセンター
オランダの地図・位置情報サービス会社ヒア(HERE)テクノロジーズは4月12日、米コロラド州ボルダー(Boulder)に新たな研究開発(R&D)センターを開設したと発表した。地理空間エンジニアリングや
・・・
北米
IT
2018/
04/17(火)
米加州、無人の自動運転車の配車容認
米カリフォルニア州公益事業委員会(CPUC)は、非常時対応の待機ドライバーが乗車しない完全無人の自動運転車による配車サービスを認める方向だ。ロイター通信が伝えた。 カリフォルニアでは先に、自動車局(D
・・・
北米
政策・規制
2018/
04/17(火)
中国のEVスタートアップ、米にR&D拠点
中国の電気自動車(EV)スタートアップ、車和家(CHJオートモーティブ)が2018年末までに、米国に自動運転技術を中心とした研究開発(R&D)センターを設立するもようだ。自動車業界の情報サイト、ジャス
・・・
アジア・オセアニア
EV
2018/
04/17(火)
ライドシェア、将来的に車所有より安上がりも
ライドシェア(自動車の相乗り)は2027年までに車の所有コストよりも安上がりになる――。保険料の比較サイト、米クウォートウィザード(QuoteWizard)が公表したリポートで、こうした見通しが明らか
・・・
北米
新モビリティー
2018/
04/17(火)
ポルシェ、AIでミュンヘン工科大と提携
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツカー部門ポルシェは4月11日、傘下のポルシェ・コンサルティングがミュンヘン工科大学のイノベーション・ビジネス創造センター「Unternehmer T
・・・
欧州
素材・技術
2018/
04/17(火)
米ネクスティア、インドにソフト開発拠点
米自動車部品大手ネクスティア(Nexteer)・オートモーティブは、インドにソフトウエア開発センターを開設すると発表した。同社は米ミシガン州サギノー(Saginaw)にグローバル技術拠点、ポーランド南
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/17(火)
ホンダ、米の安全支援車販売が100万台突破
ホンダの米国法人アメリカン・ホンダモーターは、先進安全運転支援システム「ホンダセンシング」搭載車の米国累計販売台数が100万台を突破したと発表した。 「ホンダセンシング」は、ミリ波レーダーと単眼カメラ
・・・
北米
IT
2018/
04/17(火)
長安汽車、テンセントとIoVで提携
中国自動車大手の長安汽車は、同国のインターネットサービス大手、騰訊(テンセント)と「自動車のインターネット(IoV)」の分野で提携する。4月12日に重慶市で開幕した「互聯網+(インターネットプラス)デ
・・・
欧州
IT
2018/
04/17(火)
2022年までに1.25億台出荷コネクテッドカーの市場見通し
世界のコネクテッドカー(つながる車)市場は2020年までに270%成長し、2018年から2022年までの間に出荷台数は1億2,500万台に達する。 香港の調査会社カウンターポイント・テクノロジー・マー
・・・
世界
IT
2018/
04/17(火)
コンチ、ハイドロプレーニングの警告技術開発
ドイツのタイヤ・自動車部品大手コンチネンタルは4月12日、ハイドロプレーニング現象(またはアクアプレーニング現象)が発生する前にドライバーに警告する先進運転支援システム(ADAS)の開発を開始したと発
・・・
欧州
IT
2018/
04/17(火)
パイオニア、3Dライダーがエヌビディアに対応
パイオニアは4月2日、走行空間センサー「3D?LiDAR(ライダー)」が、米半導体大手エヌビディア(NVIDIA)のソフトウエア開発キット(SDK)「エヌビディア・ドライブワークス(DriveWork
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/10(火)
フォードと中国・大唐、上海でV2X試験
米自動車大手フォード・モーターは、中国の通信大手、大唐電信科技産業集団(大唐電信)と提携し、セルラー技術を使用したセルラーV2X(車車間・路車間通信)の実証試験を上海で行なったと発表した。 試験は20
・・・
アジア・オセアニア
IT
2018/
04/10(火)
«
1
…
145
146
147
148
149
150
151
152
»
アクセスランキング
アジア・オセアニア
2018/
04/10(火)
test3 ホンダ、インドにR&D拠点を開設=⼆輪電動化