【欧州企業よもやま話】第127回・カールツァイス:「見えない」を「見える」に変える
細菌がまだ未知の存在だった時代、病気が発生する原因を「空気が汚れているから」と考える人は少なくなかった。これに終止符を打ったのが、1876年に炭疽(たんそ)菌を発見し、細菌学の発展に大きく貢献した医師ロベルト・コッホ。その研究で使用されたのが、独カールツァイス製の顕微鏡だ。
創業者のカール・ツァイ
製造
-
サンドビック、第2四半期は18%減益
スウェーデン 製造2025/07/23(水)
-
ベアリングのSKF、第2四半期は48%減益
スウェーデン 製造2025/07/23(水)
-
欧州委、医療機器開発10社への補助金承認
EU 製造2025/07/23(水)
-
スイスの時計輸出、6月は5.6%減少
スイス 製造2025/07/23(水)
-
ポーランド政府、衛星アイサイと出資協議
ポーランド 製造2025/07/22(火)



